何度でも立ち向かう 2022年07月23日 何度でも立ち向かうしかありません。 またまたコロナが流行ってきました。 感染対策、どうすれば良いのかわかっています。 粘り強く対応するだけです。 ただ、さすがに今回は感染者の数が爆発的に多く、 ごく身近な感染症としての対応を迫られます。 「お互い様」という気持ちを大切にし、 冷静な対応をしたいと思います。続きを読む
春ですね 2022年04月19日 今年の桜はいつの年にもまして奇麗でした。 言葉を失いかけては、気持ちを奮い立たせ、 先行きに不安を感じながら、カラ元気をだして、 人それぞれギリギリのところでがんばっているのだと思います。 今年も変わらず桜を見ることができました。 来年も再来年もこの桜を楽しみに、 目の前にある仕事を一生懸命やりたいと思います。続きを読む
笑う門には幸来る 2022年01月01日 日記 日常が取り戻されつつあると感じています。 押すときは押し、引くときは引く。 穏やかな日々に感謝し、おみくじを開きました。 笑う門には幸来る。心が明るくなり、家庭も社会も、ほがらかになる。 毎年、言いこと書いてあります。 口角キュッと上げて、今年もがんばりたいと思います。続きを読む
秋の深まり 2021年11月01日 できるうちにできることをやりたいものです。 山登りや釣り、ゴルフの練習など、かつての日常に恐る恐る、、、 少し目先の楽しみが増えてきました。 ≪月山8合目付近から鳥海山を望む≫ 健康診断も終えました。体のメンテナンスもしっかりやらねばなりません。 やはり、健康第一、手洗いマスクはこのまま習慣となりそうですね。 第6派が来ませんようにと願いながら、対策も万…続きを読む
一期一会 2021年07月04日 日記 仕事もプライベートもどうにかやっています。 やることがあるというのは幸せなことで、このご時世にありがたく思います。 気持ちを奮い立たせて、がんばりたいと思います。 今の学生さん、 高校を卒業し大学・専門学校に進学したけどコロナでずっとリモート授業。 久しぶりの人とのコミュニケーションが就職活動の面接だとか、、、。 気の毒に思いますが皆条件は同じ、 …続きを読む
まあまあと思う。 2021年03月31日 性分は理想を追い求め奔走するタイプです。 「鳴かぬなら 鳴かせてみせよう ホトトギス」 最近は年齢的なものでしょうか、それともコロナのせいでしょうか。 様々なことをまあまあと思うようになりました。 「鳴かぬなら 鳴くまでまとう ホトトギス」 ネットで検索したら、鳴かないホトトギスを前にして、じっと鳴くのを待っているようではダメとの解釈もあるようです。 さて、どうあるべ…続きを読む
緊急事態宣言への対応について 2021年01月07日 本日1月7日、1都3県に緊急事態宣言が発令されました。 企業への要請は出勤者数の7割削減(テレワークの推進)です。 おさらいですが、 昨年4月7日【緊急事態宣言】 ◆我が事務所・・4月13日から 時短・時差出勤・テレワーク(ローテション形式)・グループLine 同年4月17日【緊急事態宣言全国へ】4月21日【新潟県休業要請】 ◆我が事務所・・4月30日から P…続きを読む
会計事務所はどうでしょうか? 2020年12月05日 このコロナ禍、就職活動も大変です。 新卒、中途問わず、インターンシップや企業訪問も制約されています。 産業によっては新卒募集を控えたり、内定取消などのニュースも耳にします。 この時期にまだ就職活動している皆様は本当に大変なことと思います。 大変なのは採用側も同じです。コロナ禍ですので求人手段はもっぱらSNS。就職サイト等で化粧をしなければ、応募もほとんどありません。我が事務所…続きを読む
深まる秋 2020年11月01日 すっかり秋になりました。 コロナに気を使いながらの生活が続きますが、 我が家も少しずつ日常を取り戻しています。 写真は先月栂池高原に出かけた時のものです。 GoToキャンペーンの影響もあり人出が増えてきたとのこと。 感染対策を取りながら観光地もがんばっていました。 私もがんばらなくてはいけません。続きを読む
自然体でいこう 2020年09月22日 久しぶりに釣り竿を片手に海に行きました。 魚は釣れませんでしたが、きれいな夕日が撮影できました。 当事務所、欠員があり採用募集を致します。 おそまきながらですが、このコロナのご時世、 進路に悩む学生さんの目に留まれば幸いです。 ご縁を大切に、自然体でいこうと思います。続きを読む