護摩堂山

最近になって趣味としている登山ですが、 私の登山は護摩堂山に始まり護摩堂山に終わります。 護摩堂山が登山と言えるのかどうか議論があるとこですが、 標高274m 登り55分、下り45分、 登山道も整備されており、いつ来ても程よく賑わっており、 冬の運動不足には最適な散策コースです。 今年は暖冬ですね。 護摩堂山に始まり、お隣の菩提寺山、そして角田山…

続きを読む

新年

新年、予期せず地震からのスタートです。 新潟でも西区を中心に液状化現象が起こり被害は深刻です。 被災に遇われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。 私たちは、阪神大震災、中越地震、東日本大震災、熊本地震など多くの地震を経験しています。 また、新型コロナウイルス感染症という、前例のない災害も経験しました。 このようなときは、各人が自分の持ち場を一生懸命に守る、これににつきると思います。 …

続きを読む

師走

もう師走ですね。 いろいろなことに追われてブログの更新ができずいましたが、、、、 結局、今年は弥彦の紅葉谷に行くことができずに残念でした。 代わりに我が家の庭に咲いているツツジです。 さて、相続など人の生きざまにふれる機会が多いのでございますが、 人それぞれ、自分の持ち場を真剣に生きることにつきると思います。 真剣にがんばり、真剣にあそび、、、、先人の…

続きを読む

短い秋

例年、新潟の秋はとても短く感じます。 暑い暑い夏が終わり扇風機を方付けたと同時にストーブが必要になります。 それでも今年の秋は天気の良い日が続き、気温の高い日もあり、いつの年になく秋を満喫しています。 紅葉を見に磐梯山に行ってきましたが、山頂付近の紅葉もう終わりかけています。 これからは里山、週末晴れれば弥彦山あたり登ってみたいですね。

続きを読む

月山

暑さがやわらぎようやく秋。 紅葉を見に、月山に行ってきました。 八合目から3時間かけて山頂へ。途中、急坂もあります。 昨今、登山ブーム。大変にぎわっていました。 ついこの間まで半袖でしたが、ようやく秋そして冬。 秋は、瞬きしてる間に終わってしまいそう、、、、 一期一会の気持ちで、仕事もがんばりたいと思います。 …

続きを読む

白馬岳

100名山で一番人気とも言われる白馬岳に行ってきました。 初めての雪渓は緊張しましたが、涼しく楽しく登ることができました。 この日のために数か月前からトレーニングをしました。 毎日腹筋5分を3か月、 護摩堂山、角田山、一切経山、安達太良山、磐梯山で予行練習、 10キロランニングを直前4回、最終周は1時間15分で走れるようになれました。 …

続きを読む

税理士試験が終わったら

第73回税理士試験が始まります。 令和5年8月8日(火)簿記論 財務諸表論 消費税法又は酒税法 令和5年8月9日(水) 法人税法 相続税法 所得税法 令和5年8月10日(木) 国税徴収法 固定資産税 住民税又は事業税 同志の健闘を祈ります。 新潟で税理士を目指す方、当事務所、本年度は採用募集をしています。 (採用枠 1名~2名) 税理士試験を終えてからで結構…

続きを読む

いよいよインボイス

10月1日からいよいよインボイス制度が始まります。 ここに至り、重い腰を上げる経理関係者も多いことでしょう。 かく言う私もその通り、ただいま基本から勉強をし直しています。 重要な経過措置3つ。 1.2割特例(令和5年10月1日から令和8年9月30日の属する課税期間) 2.免税事業者からの仕入特例(令和5年10月1日から令和8年9月30日) 3.少額(税込1…

続きを読む

一切経山

3月決算が終わり一息ついてます。 これから労働保険、算定基礎、納期特例の時期となります。 会津方面の山々の登山解禁日は6月ですが、一足早く一切経山に行ってきました。 5月の半ば、雪はほとんど解けており、けっこう大勢の登山客で賑わっていました。 新潟から車で2時間ちょっと、歩いて1時間30分でこんな絶景が見られます。 山登りをするようになり、新…

続きを読む

緑が強い

中条は鳥坂山に登ってきました。 税理士会登山部の企画です。 新潟から特急いなほに乗り中条駅。 そこからタクシーで登山口へ。 途中、白鳥山を経由し、鳥坂山の山頂へ。 実90分程度の登山でしたが、大汗をかきました。 登山部会長、とっておきの肉を人数分、じゅーじゅーとフライパンで焼いてくれました。 とても美味しかったです。 新しい…

続きを読む