もう師走ですね。
いろいろなことに追われてブログの更新ができずいましたが、、、、
結局、今年は弥彦の紅葉谷に行くことができずに残念でした。
代わりに我が家の庭に咲いているツツジです。
さて、相続など人の生きざまにふれる機会が多いのでございますが、
人それぞれ、自分の持ち場を真剣に生きることにつきると…
続きを読むread more
例年、新潟の秋はとても短く感じます。
暑い暑い夏が終わり扇風機を方付けたと同時にストーブが必要になります。
それでも今年の秋は天気の良い日が続き、気温の高い日もあり、いつの年になく秋を満喫しています。
紅葉を見に磐梯山に行ってきましたが、山頂付近の紅葉もう終わりかけています。
これからは里…
続きを読むread more
暑さがやわらぎようやく秋。
紅葉を見に、月山に行ってきました。
八合目から3時間かけて山頂へ。途中、急坂もあります。
昨今、登山ブーム。大変にぎわっていました。
ついこの間まで半袖でしたが、ようやく秋そして冬。
秋は、瞬きしてる間に終わってしまいそう、、、、
一期一会の…
続きを読むread more
100名山で一番人気とも言われる白馬岳に行ってきました。
初めての雪渓は緊張しましたが、涼しく楽しく登ることができました。
この日のために数か月前からトレーニングをしました。
毎日腹筋5分を3か月、
護摩堂山、角田山、一切経山、安達太良山、磐梯山で予行練習、
10キロランニングを…
続きを読むread more
第73回税理士試験が始まります。
令和5年8月8日(火)簿記論 財務諸表論 消費税法又は酒税法
令和5年8月9日(水) 法人税法 相続税法 所得税法
令和5年8月10日(木) 国税徴収法 固定資産税 住民税又は事業税
同志の健闘を祈ります。
新潟で税理士を目指す方、当事務所、本年度は採用募集をしています。
…
続きを読むread more
10月1日からいよいよインボイス制度が始まります。
ここに至り、重い腰を上げる経理関係者も多いことでしょう。
かく言う私もその通り、ただいま基本から勉強をし直しています。
重要な経過措置3つ。
1.2割特例(令和5年10月1日から令和8年9月30日の属する課税期間)
2.免税事業者からの仕入特例(令…
続きを読むread more
3月決算が終わり一息ついてます。
これから労働保険、算定基礎、納期特例の時期となります。
会津方面の山々の登山解禁日は6月ですが、一足早く一切経山に行ってきました。
5月の半ば、雪はほとんど解けており、けっこう大勢の登山客で賑わっていました。
新潟から車で2時間ちょっと、歩いて1時間30分…
続きを読むread more
中条は鳥坂山に登ってきました。
税理士会登山部の企画です。
新潟から特急いなほに乗り中条駅。
そこからタクシーで登山口へ。
途中、白鳥山を経由し、鳥坂山の山頂へ。
実90分程度の登山でしたが、大汗をかきました。
登山部会長、とっておきの肉を人数分、じゅーじゅーとフライパンで焼いてくれま…
続きを読むread more
桜前線、観測史上最速だそうですね。
4/2日現在、西大畑廻りもほぼ満開となりました。
いつの間にか、コロナと聞いても動じない、日常が戻ってきましたね。
普通にショッピングし、花見に出かけ、夜は家族で外食。
マスクはなんとなくつけていますが、心はとても穏やかです。
さあ、新年度、いろいろ役を仰せつかりまし…
続きを読むread more
3月に入りだいぶ暖かくなってきましたが、
護摩堂山の春はもう少し先のようです。
今年初めての山登りです。
往復2時間、護摩堂山ファンでにぎわっていました。
確定申告も終盤戦、1年の中で最も忙しい時期です。
事務所一丸となってがんばっています。
体調管理には気を付けたいと思います。
続きを読むread more
新潟で税理士、社労士を目指している方へ
当事務所、令和5年度採用募集情報を掲載しました。
採用人数は1名から2名を予定しています。
リクルート活動に先立ち、今年も会社訪問見学を受け付けします。
期間は3月~4月。希望者及び当事務所の都合を調整し随時開催となります。
税理士業がどのような職業か、税理士業界の現状など、…
続きを読むread more
新年、あけましておめでとうございます。
新潟市は大雪が降るでもなく、晴天というわけでもなく、
車を出せば市内交通量は混雑というわけでもなく、穏やかな3が日を過ごしました。
毎年恒例、護国神社に初詣に行きましたが、3日の午後ということもあり比較的空いてました。
おみくじは中吉、心おだやかに時をまて、、、…
続きを読むread more
あっという間に12月になりましたね。
先月のことですが、紅葉を見に弥彦公園(もみじ谷)に行きました。
若い頃には感じませんでしたが、紅葉がとても美しく、美しく感じます。
紅葉はピークを迎え、車で行く混むということでしたが、
交通整理よく駅前の駐車場になんなく入れることができました。
町ぐるみで観光体制が整っているこ…
続きを読むread more
秋も深まりつつまります。
最近出かけたところの写真をアップします。
<9月後半の蔵王 お釜>
<9月後半の栗駒山、紅葉のじゅうたんには少し早かったようです。>
<佐渡 実家から見える加茂湖・金北山 10月>
紅葉も里に下りてきました。
そろそろ弥彦の紅葉谷など楽しみです。
今年は混雑が予想さ…
続きを読むread more
すっかり登山ブログになりつつあります。
先日、念願の立山黒部アルペンルートに行ってきました。
室堂宿泊で、
一の越~雄山~大汝山~富士ノ折立~雷鳥沢と約8時間のコースでした。
急坂を登り一の越の小屋が小さく見えます。
雄山山頂、人生初の標高3000mです。
眼下に黒部ダムが見えました。
…
続きを読むread more