できることをやろう3

Stay Home の効果が出てきたのであればうれしいですね。
私もこの連休中は Stay Home がんばりました。

政府より緊急事態宣言の延長(5月31日まで)が発表され、それを受けて
新潟県の5月7日からの緊急事態措置を整理すると次の通りです。(新潟県HP)

実施内容(3本柱)
 (1)「新しい生活様式」の徹底+①、②
   ① 不要不急の帰省や旅行等の自粛
   ② 繁華街の接待飲食店等への外出の自粛
 (2)休業要請対象施設の縮小と期間(5月20日まで)
    遊興施設、運動・遊戯施設(キャバレー、体育館、パチンコ等)
 (3)(2)以外の施設に対する要請
    感染防止策の徹底

DSC02050601.JPG


「新しい生活様式」の実践例の(4)働き方の新しいスタイルとして
 □ テレワークやローテーション勤務
 □ 時差通勤
 □ オフィスはひろびろと
 □ 会議はオンライン
 □ 名刺交換はオンライン
 □ 対面での打合せは換気とマスク
  ・・・と掲載されています。

つまり事務所としては
「これまで通り」がんばりましょう
という結論です。

テレワークによるローテーション勤務、時短措置、時差出勤、通信網整備、
オンライン会議の準備、対外対応等。
新しい課題は『名刺交換はオンライン』でしょうか?

あと24日、気を引き締めてやるだけです。

できることをやりましょう!

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック