秋らしくなりましたね☆
この土曜日は野球の練習試合でした。
まだ体の状態は万全ではありませんが、そこは中年野球。
皆どこかかしこ難あり、よたよたエラーあり、盗塁時転ぶものあり、
気持ちだけダイビングキャッチあり・・・。
子供の頃にかえったように、楽しく1日過ごすことができました。
<散策中に出会ったカマキリ。怒ってます。>
我々の仕事は人の役に立つこと、人を助けること、人を救うこと。
これを「業」とすることだと思うのです。
若い頃、中川清先生の仕事ぶりを見て、
「なぜ、この人はこんなに一生懸命仕事ができるのだろう。僕にはまねできないな~。」
と感じていた頃があります。
「あの時、社長にきちんと進言していたらこんなことにはならなかった。」
「あの時、きちんと帳簿監査をしてればこんなことにはならなかった。」
「あの時、もっと知識があればこんなことにはならなかった。」
こんな痛恨の経験を長い間積み重ねるうちに、
人間として正しい責任感、使命感が身についていくものです。
私も少しは中川清先生の仕事ぶりに近づけたでしょうか・・・。
反省を棚上げし、理論武装ばかり秀でてはダメ。
何はともあれ、
「人の役に立ちたい」
この思いがある人が、私は一番好きです。
まだ体の状態は万全ではありませんが、そこは中年野球。
皆どこかかしこ難あり、よたよたエラーあり、盗塁時転ぶものあり、
気持ちだけダイビングキャッチあり・・・。
子供の頃にかえったように、楽しく1日過ごすことができました。
<散策中に出会ったカマキリ。怒ってます。>
我々の仕事は人の役に立つこと、人を助けること、人を救うこと。
これを「業」とすることだと思うのです。
若い頃、中川清先生の仕事ぶりを見て、
「なぜ、この人はこんなに一生懸命仕事ができるのだろう。僕にはまねできないな~。」
と感じていた頃があります。
「あの時、社長にきちんと進言していたらこんなことにはならなかった。」
「あの時、きちんと帳簿監査をしてればこんなことにはならなかった。」
「あの時、もっと知識があればこんなことにはならなかった。」
こんな痛恨の経験を長い間積み重ねるうちに、
人間として正しい責任感、使命感が身についていくものです。
私も少しは中川清先生の仕事ぶりに近づけたでしょうか・・・。
反省を棚上げし、理論武装ばかり秀でてはダメ。
何はともあれ、
「人の役に立ちたい」
この思いがある人が、私は一番好きです。
この記事へのコメント