今日は、お客様の委託を受けて、
「登記されていないことの証明書」
の交付申請に行きました。
何年かに一度のことです。
管轄窓口にて必要書類の「委任状」を提示したところ
23年4月 日・・・のところを指差され、
「日付が入ってないので受け付けられない」
とのこと
私が記入してもよいのかと訊ねると、
「それはダメ。委任者本人から記入してもらってください。」
と言われ
なにやら懐かしいような押し問答は控え、
即座に白旗
事務所に戻り委任状の日付について調べて一応の納得。
しかし、なにやら釈然とはしない。
何しろ委任状自体がワープロで作成されているのだから・・・。
ルールはルール、
法の番人としての厳格な応接には共感。
ただ、このような落ち度は定番とのこと推測でき、
HP等の記入例や窓口張り紙などで、
大きく注意喚起してくれてもよかろうにとも思う。
「日付未記入の委任状では受け付けられません、特に注意しましょう!」
いろいろグチめいたことを言っておりますが、
実は専門家としてはとても恥ずかしい限り。
これだけ恥をさらしておけば、次回の教訓となろう。
(何年後かわからないが・・)
日々勉強、自分を高めていかねばね!
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント