年末調整どうやってますか?

各企業様、これから年末調整を向えますね。

税務署から送られてきた封筒には、

23年度の扶養控除申告書。

22年度の保険料控除申告書兼配偶者控除申告書。

が入っています。

「この時期これをいっしょに従業員に配ってる」

こういった企業様が多いと思いますが、

このことで毎年いろいろな困惑が出てきます。

<所得税の原則に従えば>

①既に提出してある22年度の扶養控除申告書
(その年中に異動を生じ事項を加除)

22年の保険料控除申告書兼配偶者控除申告書

・・・に基づいて年末調整を行います。

(23年度の扶養控除申告書は23年の最初の給与の支払を受ける日の前日までに、給与の支払者に提出することとなっています。)

これが正式です。



ところが、ところが・・・。

我が事務所でも見受けられるのですが、

①23年の扶養控除申告書(・・・に22年度末日の状況を記入
②22年度の保険料控除申告書兼配偶者控除申告書

・・・に基づいて年末調整。

このパターンけっこう多いのではないでしょうか?

が、これは大きな間違いの元です。



正しく記入されてくる方は23年の初頭の現況。

誤って記入されてくる方は22年の末日の現況。

を記入してくるわけですから、

受理、計算する側の誤認が生じます。

本来ベースとすべき22年の扶養控除申告書はどうなっているのか?

加除が正しく行われたのか?これも心配。

また、年末調整のミスの大半がこれ



23年度は扶養控除の廃止等、所得税の大改正があります。

結果、心配された扶養控除申告書のフォームが大きく変わったわけではありませんが、

今後フォームが大きく変わる可能性はあります。

その時混乱しないように、


年末調整は、

22年の扶養控除申告書
(2度手間ですが、PCでやってるところは22年度の扶養控除申告書を配って、年末の状況を再申告していただくのが
ベターでしょう。つまり配るのは22年度の扶養控除申告書。)

22年の保険料控除申告書等

で、完全に完了させてから、

「23年の年初から23年の最初の給与の支払を受ける日の前日」

までの間、法定期日の間にゆったりと、

23年の扶養控除申告書」

を従業員から提出していただく

ということで統一しましょう!!


なにを当たり前のこといってるんだ

と思われた方、ご勘弁

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック