関東信越税理士会 野球大会(VS栃木県連)

2回戦は栃木県連チーム。

先方の監督さん

「新潟県連にだけは負けたくないな~」

事実上の最下位決定戦なのか(笑)

ところがどっこい、

勝った方は3.4位決定戦、間違えば決勝戦に進める可能性があるというのが

この変則トーナメント方式のおもしろいルール。

監督こん身の戦略!

チームの一心の期待を受けマウンドに上がった

画像


「試合をつくる」

これが先発ピッチャーの最大の役割である。

三振をとったり、完封勝利、完投勝利が出来ればそりゃいいけど、

そんな実力・体力を持ち合わせていないことは百も承知。

自称、なんちゃってピッチャー、元来は野手。

取りえは野球の流れをよく知ってること。

「5点取られても、6点取って勝つ」

この流れを作るのがピッチャー(私)の仕事なのである。

画像



初回、我が軍0点と嫌なスタートも、その裏ピンチを1失点で切り抜ける。

次の回、味方が3点取る。その裏ノーアウト3塁のピンチを0点で切り抜ける。

すると3回の表、味方の攻撃で怒涛の4点が入る!

「よし、この試合!完全にもらった!流れはうちだ!」

と確信したのは私だけのようで・・・・・・・。
(俺の仕事は終ったな・・・・フフッ・・)


見てる側はハラハラドキドキ 





投げてるこちらは気分上々

貯金は6点もあるのですから

3、4回とストレートがどうも抜けてデットボールでピンチもご愛敬!
(ストレートを投げなければ良いだけのこと・・・)

砂地獄のような劣悪なマウンドも想定の範囲内。
(プレートに足を乗っけて投げる練習やってましたから(フフ))

本日、カーブ、スライダーはストライク率80%。

この2球種が(も)使えれば楽チンチン


と気を抜きすぎたのでしょうか・・・。
(相手に合わせるのはどうも自分の持ち味なようで・・・・)

4回裏、私のエラーもからみ1点差まで詰め寄られました。

どよ~ん 



しか~し、

おまたせ、サード土田先生

ふらふらとあがったサードファールフライをスーパーキャッチ

「まってましたビッグプレー

スリーアウトチェンジ!これで試合はうちのものです!

負ける気はまったくしませんでした。

画像

         <ダメ押しの満塁ホームラン 野村先生>

ここに予想外?の出来事が   この方 ↑

なんと最終回の攻撃、2アウト満塁からやってくれました。

 ホームラン 

「うわっ、やってくれちゃったよ・・」

土田先生のビッグプレーは流れを引き寄せすぎたようです。

試合を決定付ける4点。

いいところ全部もってかれました。

(な~んて、このホームランがなかったらどなってたかわかりませんでしたね)

これで勝負あり、

最後はお役御免、TAI先生に抑えてもらい11-6で勝利を収めました。

すっかり影が薄くなってしまいましたが先発山口

影のMVPということで・・・・、そんなことにしておいて下さい(笑)

とにかく1勝

2年ぶりの勝利に沸きました

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック