関東信越税理士会 野球大会(VS埼玉県連)

第1戦の先発は山口(私)で行くという極秘情報?

は事前に入手していた。

どきどきの抽選の結果、1回戦はなんと横綱 埼玉県連

・・・・・・・・・

が、超前向きな私(笑)

俺が完封すれば優勝も夢じゃね~ぞ。

ふふふ、見ておれ埼玉県連!こてんぱにやっつけてやる~!

「フフフフフフフフフ フフフフフフフ  フフフフッフフヒャフヒャフヒャ・・・・・・・・・・」

と不気味な自信を見せる私にナインは呆れかえっていた。

・・・・が、ただひとり監督は冷静だった。

「山口さん、1回戦は伊東ちゃんでいくから  」

「山口さん、サード守ってね・・・。ドウドウドウ・・・」

・・・・・・・。

「はい、ありがとうございます」


画像


理解するのに時間はいらなかった。

監督始め、皆が真剣にチーム事情を考えている、この大会に執念を燃やしている。

(私が監督でもそうするだろう・・、今の俺に埼玉戦は無理)

先日無失点の伊東ちゃんの魔球に託した方が奇跡の可能性は高い。

むしろ私の気負いすぎに配慮し、温存ではなくサードを指名してくれたことに感謝 

優勝への特急権(条件)、エースの象徴、第1戦の先発投手は

奇跡の男 伊東ちゃん の右腕に託された。

画像


この第1戦のマウンドがいかに重圧か・・・。

昨年、一昨年このマウンドにあがった私には良くわかる。

魔球カーブは十分通用することは証明できた。

1回の裏1失点で切り抜け、

あわや2回の裏も1失点で切り抜けたなら・・・・。

流れは必ず我がチームにくる

・・・・・・・。

我々は奇跡をつかみかけたのかもしれない。

・・・・が、しかし、

一瞬のミスはまたたくまに4点、5点、6点と・・・。

これが実力と言えばそれまでだが、

5点とられて6点取り返すのが草野球、しかし一方的展開もまたこれ草野球。

流れは一度たりとて我がチームに来ることはありませんでした。

埼玉県連チーム、最後まで手を抜かない守備・攻撃、立派でした。


画像


気がつけば、この4年間の新潟支部からのニューフェイス達、

私、伊東ちゃん、kozimann先生、hirarin先生が先発出場した1回戦でした。

とても良い仲間達です。

何点差であろうが最後まであきらめない!

唯一hirarin先生のクリーンヒットは、我々の思いを乗せたこん身の一打でした

(ナイスバッティング!)


画像

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック