お盆

お盆の正式名称は[盂蘭盆会・うらぼんえ]と言います。

先祖の精霊を迎え追善の供養をする期間を「お盆」と呼びます。

・7月または8月の13日より16日までの4日間をさします。

・13日の夕方に迎え火を焚き、先祖の霊を迎えます。

・期間中には僧侶を招きお経や飲食の供養をします。

・16日の夕方、送り火を焚き、御先祖さまにお帰りいただきます。

ということで今日は13日。

お盆の初日となるわけです。<by2009.8記事より>

画像


何事も繰り返し繰り返し・・・。

次女の工作(今年は模型のログハウス)を手伝ったり、

行動パターンが去年と全く同じことに不思議な感じ。

明訓高校も初戦突破 

昨年の再来なればな~・・。

がんばれ!新潟県代表 

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック