就職難時代の今は公務員が人気とのこと。
わかる気はするのだが。。。
地方で仕事をしていて思うのは県庁など尋ねると、
あまり接点のなかった同級生などがいたりして、
当時は現役で東大目指すが夢叶わず、
地元の国立大学卒業後、県庁に就職配属。
20年も務めると結構なポジションに。。。
ひょんなところで遭遇 (あれ?○○さんじゃ?)
同じような奴らはゴロゴロいてこれでも苦労したのだとか。。。
「ああっ、ここにはこんな優秀な人材がゴロゴロしているのか」
職責なれば、それなりに理論武装して立ち向かえど、
こやつらに正攻法でかなうわけもなく。。。
いつものよう庶民論理を駆使して一矢報いるのがやっと。
(頭いいわ!やっぱり!)
ふぅ~。(ため息き。)
こんな奴らがゴロゴロいるのか~。
こんなところでといったら失礼だが、
昇給レースから逸れて活躍の場が与えれらない人材もたくさんいると聞く。
「ああっ、もったいない。」
地元産業にこれら優秀な人材を分けてもらいたい。
(・・・・と思うのは私だけでしょうか)
この不景気、公務員人気は当面続くのでしょう。
優秀と言われる人材がますます公務員に流れていく。
ますます手強くなる彼らと我々は対等に戦わねばならない。
小さなことにこだわっている場合ではないようだ。
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント