プロ意識
『お客様第一主義、』『変化とスピード』『教育はすべてに優先する』
この経営理念を掲げる社長、顧問先に学ぶことは多い
「明日までにやってくれ」「すぐやってくれ」など、
たまに無茶も言いますが、仕事にかける情熱は
ワンマン会社のそれとは似て非なるもの。
経営哲学、組織論、経営戦略etc・・・、
有言実行を長年見せていただいております。
その中でも特にすばらしいと思うのが組織論。
以前は決算業務といえば、
あ~でもない、こ~でもない、
社長と議論に議論を重ねたものですが、
いまや会計処理、税務処理。
数年前よりの部課長制度(会社組織論)導入後は、
社長と私が直接議論することはまずありません。
信頼できる経理部長と私共税理士事務所に一任というかまえ。
(社長 → 部長) ⇔ 私
総論賛成、各論賛成、決断即実行。
これができる数少ない経営者。
しかも、この不況下。
あの手この手で毎年結果を出し続ける。
『私の仕事は利益の追求と社会への貢献です。』
『会計処理、税務処理は君たちを信頼してまかせますよ。』
と言ったか言わないか・・。
部長も私も
このプロ意識の高さ、見識の高さになんとしても応えたいと思う次第。
もっともっと成長しなければと思う次第です。
この経営理念を掲げる社長、顧問先に学ぶことは多い

「明日までにやってくれ」「すぐやってくれ」など、
たまに無茶も言いますが、仕事にかける情熱は

ワンマン会社のそれとは似て非なるもの。
経営哲学、組織論、経営戦略etc・・・、
有言実行を長年見せていただいております。
その中でも特にすばらしいと思うのが組織論。
以前は決算業務といえば、
あ~でもない、こ~でもない、
社長と議論に議論を重ねたものですが、
いまや会計処理、税務処理。
数年前よりの部課長制度(会社組織論)導入後は、
社長と私が直接議論することはまずありません。
信頼できる経理部長と私共税理士事務所に一任というかまえ。
(社長 → 部長) ⇔ 私
総論賛成、各論賛成、決断即実行。
これができる数少ない経営者。
しかも、この不況下。
あの手この手で毎年結果を出し続ける。
『私の仕事は利益の追求と社会への貢献です。』
『会計処理、税務処理は君たちを信頼してまかせますよ。』
と言ったか言わないか・・。
部長も私も
このプロ意識の高さ、見識の高さになんとしても応えたいと思う次第。
もっともっと成長しなければと思う次第です。
この記事へのコメント