「年金受給者の確定申告説明会」
新潟ユニゾンプラザ 4階大会議室で行われました。
(午前10時~12時30 午後1時30~4時)
新潟支部所属の税理士が10名ほど応援に・・。
私もそのうちの1人としてお手伝いに行ってきました。
午後の部は、納税者の方で会場が満杯となりました。
大半の納税者の方は、その場で確定申告書を作成。
無事提出終え、帰られていました。

私は、e-Tax 担当者となっていたので不安でしたが、
午前中 e-Tax のエキスパート、T先生から直伝教授を受けたので、
午後からはなんとか役に立つことができたようです。

おかげさまで、e-Taxの申告の理解が深まりました。
ありがとうございました。

し、しかし・・・。
相当疲れました。
やはり神経を使いますね・・・。
最後は3人の先生の手を借りて、なんとか申告(送信)を終え・・・。
先生方、皆様、お疲れ様でした。また、ありがとうございました。
初めての電子申告・・・。
税務署からのPRハガキを読み、
電子証明書は市役所でとってきたが、
後は何もしていません。
・・という納税者の方が多かったような気がします。
このような方でも会場には、
設定されたパソコンが用意されていますので大丈夫です。
ただ、
申告資料がパーフェクトに揃っているという前提でも、
会場の備え付けてあるパソコンのスピードでは、
開始届(最初)~電子申告(最後)まで、
最速でも45分程度、時間がかかります。
これから e-tax で・・・・。
と考えられている方!
明日も同会場で説明会があり、
また、ときメッセではこれから無料納談が始まりますが、
時間がかかるということを念頭に入れてお越し下さい。
PS:うれしいビッグニュース。
本日、H先生の野球部入部の内諾をいただきました。
中学時代はキャッチャーをやっていたそうで、がっちりした体格。
初対面にもかかわらず思わず勧誘してしまいました!
(大変失礼致しました。)
強力助っ人となること間違いなし!?期待の新戦力!?
春が楽しみ、新しい出会いに感謝です。
この記事へのコメント
フリーエンジニア
ソフトウエア業界に居ながら「e-Tax」にはイマイチ魅力を感じません。
もっと大きなメリットがあればすぐに飛びつくんですけどねぇ...
やまぐち
e-taxは、まだ
費用的にも、時間的にも、技術的にも、
様々問題があります。
ただ、政府の強烈な方針であるとともに、
時代の流れであることはわかります。
つかず離れず少しずつ進めていこうと考えています。