電卓
私が使ってる電卓。
<CASIO JS-20K>
たしか、平成6年頃、購入。(以前はシャープを使っていた。よって2代目)
税理士簿記の受験のため、O専門学校に相談したら
「これがいいよ。」と勧められた。
確か受験用の電卓と言われた覚えがある。
値段も 9,800円 くらいだったと思う。(高け~。)
カシオとシャープがあり、耐久性がよさそうだったので、カシオを選んだ。
(予備として同じ機種をもう1台買ったが、4年あまりで壊れた・・。)
購入当時はまだ、仕事でも電卓を多様する時代だったし、もちろん受験簿記・財表でも必要だった。
このキーボード?をどれだけ叩いたか・・・、懐かしい思いさえする。
よって、電卓の腕前には相当自身をもっていた。(左手でもかなりのスピードで打てたものだ。(自慢))
この15年ほど使っている電卓が、このところ調子が悪い。
キーが反応しにくくなってきた。
買い換えなくては!と思いY電気店に行くも、
この「シンプルな構造」の電卓は置いてなかった。
(多機能型電卓みたいなのばっかり・・。)
正確に言うと、シンプルな構造の電卓はあるのだが、
手にしてみるとどうも耐久性に疑問があり(ちゃちい)、
また値段も安い(1,500円~2,000円)
まあ、値段うんぬんはともかく、大切な商売道具なので、
3代目電卓も、受験用のしっかりした電卓を購入したい。
インターネットで調べれば、最近の電卓事情もわかるだろう・・。
そういえば最近、電卓をがむしゃらに叩くこともなくなったな~。
<CASIO JS-20K>
たしか、平成6年頃、購入。(以前はシャープを使っていた。よって2代目)
税理士簿記の受験のため、O専門学校に相談したら
「これがいいよ。」と勧められた。
確か受験用の電卓と言われた覚えがある。
値段も 9,800円 くらいだったと思う。(高け~。)
カシオとシャープがあり、耐久性がよさそうだったので、カシオを選んだ。
(予備として同じ機種をもう1台買ったが、4年あまりで壊れた・・。)
購入当時はまだ、仕事でも電卓を多様する時代だったし、もちろん受験簿記・財表でも必要だった。
このキーボード?をどれだけ叩いたか・・・、懐かしい思いさえする。
よって、電卓の腕前には相当自身をもっていた。(左手でもかなりのスピードで打てたものだ。(自慢))
この15年ほど使っている電卓が、このところ調子が悪い。
キーが反応しにくくなってきた。
買い換えなくては!と思いY電気店に行くも、
この「シンプルな構造」の電卓は置いてなかった。
(多機能型電卓みたいなのばっかり・・。)
正確に言うと、シンプルな構造の電卓はあるのだが、
手にしてみるとどうも耐久性に疑問があり(ちゃちい)、
また値段も安い(1,500円~2,000円)
まあ、値段うんぬんはともかく、大切な商売道具なので、
3代目電卓も、受験用のしっかりした電卓を購入したい。
インターネットで調べれば、最近の電卓事情もわかるだろう・・。
そういえば最近、電卓をがむしゃらに叩くこともなくなったな~。
この記事へのコメント